top of page

空の検索で57件の結果が見つかりました。

  • 2025年6月4日(水)開催 ゲーム業界最大級のビジネスカンファレンス「GAME FUTURE SUMMIT 2025」タイムテーブルと登壇者第2弾を発表!

    ゲーム業界の未来をテーマに合計36のセッションとプレゼンテーションを予定。昨年の参加者数(1,000名)を超えるペースでのイベント参加登録が進んでいます。参加エントリー好評受付中! ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、2025年6月4日(水)にベルサール渋谷ガーデンで開催する、ゲームのプロデュースとマーケティングに特化した、業界最大級のビジネスカンファレンス「GAME FUTURE SUMMIT 2025」の第2弾の登壇者様情報と当日のタイムテーブル、新たにご参画いただいたイベントスポンサー様を公開しました。 特設サイト: https://game-future-summit.jp/ ■ GAME FUTURE SUMMIT 2025 参加エントリーについて イベントにご参加をご希望の方は、以下の「参加エントリーはこちら」ボタンよりお申し込みください。アフターパーティーのご参加の抽選申し込みも5月21日(水)まで同じエントリーフォームから受け付けております。お早めにエントリーをお願いいたします。    参加エントリーはこちら   ※peatixのイベントページへ遷移します。 ■ 当日タイムテーブルのご紹介 4つのステージで、36のセッションとプレゼンテーションを展開! プロデュース、マーケティング、プロモーション、コミュニティ、AI、海外展開、マネタイズなど、ゲーム業界の未来に関する新たな発見や学びを得ることができます。 ※5月14日時点のセッションとプレゼンテーションの合計となります。 ※タイムテーブルは変更になる場合がございます。 ■ 第2弾 登壇者様のご紹介 ゲーム業界やゲーム関連領域の前線で活躍する方々にご登壇いただき、ゲームのマーケティングやプロデュースを中心としたテーマを各セッションでお話しいただきます。 以下、ご登壇者様のご紹介です。(氏名50音順・敬称略) ※登壇者様の詳細なプロフィールについては公式サイトに記載 所属 肩書・役職 氏名 株式会社ミラティブ 代表取締役CEO 赤川 隼一 InMobi Japan株式会社 カントリーマネージャー 泉 亮介 株式会社WFS マーケティング部 副部長 加藤 耕輔 澪標アナリティクス株式会社 代表取締役社長 井原 渉 株式会社アプリボット グローバルパートナー事業部部長 家門 真明 InMobi Japan株式会社 シニアセールスマネージャー 木下 由将 株式会社ディー・エヌ・エー 逆転オセロニア プロデューサー 香城 卓 株式会社HIKE 執行役員 猿楽庁 長官 小島 尚也 グリーエックス株式会社 取締役 小室 喬志 株式会社Tokenz 事業開発・アライアンス統括 周 涵 YouTube Strategic Partner Manager, Game & Anime 隅田 裕也 株式会社NAVICUS 代表取締役 武内 一矢 株式会社ドリコム ファンマーケティング部 部長 竹内 直樹 GANYMEDE株式会社 執行役員 事業開発部 部長 千葉 哲郎 株式会社MIXI モンスト運営部 Plan&Directionグループ Bチーム リーダー 辻野 優 株式会社ドズル 代表取締役 兼 ゲーム実況グループ 「ドズル社」リーダー ドズル 株式会社 Arty Intelligence Lab. 代表取締役 / DX/AIコンサルタント 橋口 剛 Mistplay Senior Account Executive 中村 優一 AppsFlyer Japan株式会社 Senior Partner Development Manager 早川 俊太郎 株式会社NAVICUS コミュニティマネージャー 速水 愛 Remerge株式会社 Senior Regional Director, JP & KR 趙 英 株式会社バンダイナムコ エンターテインメント マネージャー 二見 鷹介 株式会社サイバーエージェント AmebaLIFE事業本部 ピグ事業部 PIGGPARTY / 事業責任者 前島 圭汰 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 株式会社 Senior Business Growth Manager 峯 秀一郎 SEPTENI GLOBAL合同会社 メディア部門シニアマネージャー 山本 澪 株式会社スクウェア・エニックス リードAIリサーチャー 三宅 陽一郎 KLab株式会社 KLabGames事業本部 ディレクター 横手 啓一 Moloco合同会社 DSP広告プロダクトスペシャリスト 劉 嘉慧 Side & Co. 代表取締役 脇 俊済 ※5月14日時点の追加登壇者情報となります。最新の登壇者はイベントHPをご確認ください。 ■ 協賛企業様のご紹介 昨年に引き続き、GAME FUTURE SUMMIT開催にあたり複数の企業様にご賛同いただき、ご協賛とご協力を頂いております。以下、スポンサー企業様のご紹介です。(敬称略) ■ GAME FUTURE SUMMIT について 【イベント概要】 名称:GAME FUTURE SUMMIT 2025 (ゲームフューチャーサミット2025) 開催日:2025年6月4日(水) イベント時間: 13:00~18:40(受付開始12:00~)アフターパーティー: 19:00頃から開始予定 場所:ベルサール渋谷ガーデン  〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16−17 住友不動産渋谷ガーデンタワー B1・1F(受付B1) 参加費:本イベント(アフターパーティ含む)は無料でご参加いただけます。 【アフターパーティーについて】 本カンファレンスは、昨年よりも多くの方にご参加いただけるよう計画を進めておりますが、多数のご希望が予想されるため、ご参加は「抽選制」とさせていただきます。 参加をご希望の方は、5月21日(水)までにお申し込みください。 お申し込みいただいた方の中から抽選を行い、当選された方へ順次ご案内を差し上げます。 ※抽選制でのご案内となりますこと、予めご了承いただけますようお願いいたします。 ※飲酒を伴う場となるため、未成年の方の参加はご遠慮ください。 特設サイトURL: https://game-future-summit.jp/ (順次情報を更新していきます) X(Twitter): https://twitter.com/Game_F_S その他の追加情報につきましては 公式サイト、SNSでも随時情報を更新してまいりますので、是非ご確認ください。

  • 2025年6月4日(水)開催 ゲーム業界最大級のビジネスカンファレンス「GAME FUTURE SUMMIT 2025」の参加エントリー受付開始!登壇者第1弾を発表

    今年は4フロアにイベントエリアを拡大!最先端のゲーム会社のケーススタディやトレンドのセッションとプレゼン、企業の出展ブースや軽食提供、アフターパーティなど、ゲーム業界の今と未来が1日でわかるイベント ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、2025年6月4日(水)にベルサール渋谷ガーデンで開催する、ゲームのプロデュースとマーケティングに特化した業界最大級のビジネスカンファレンス「GAME FUTURE SUMMIT 2025」の参加エントリー受付を開始したことをお知らせいたします。また、合わせて登壇者の第1弾とイベントスポンサーの発表をいたしました。 特設サイト: https://game-future-summit.jp/ ■ GAME FUTURE SUMMIT 2025 コンテンツ 最新トレンドが1日でわかる!ゲームのプロデュースとマーケティングに特化した業界最大級のビジネスカンファレンス。多数のご登壇者により、多彩なテーマのコンテンツを用意しています。 開催日時:2025年6月4日(水)イベント時間:13:00~18:40(受付開始12:00~)アフターパーティー:19:00頃から開始予定会場:ベルサール渋谷ガーデン <イベントコンテンツ> ①ゲーム会社の最新のケーススタディやマーケットトレンドがわかるセッション ②最新トピックのプレゼンテーション ③注目企業とコミュニケーションができる企業ブース ④軽食やコーヒーを提供の休憩エリア ⑤飲食ありの無料アフターパーティ ■ 参加エントリー方法 イベントにご参加をご希望の方は、以下の「参加エントリーはこちら」ボタンよりお申し込みください。アフターパーティーのご参加もエントリーフォームから受け付けております。お早めにエントリーをお願いいたします。            ※peatixのイベントページへ遷移します。 ■ 第1弾 登壇者様のご紹介 ゲーム業界で活躍する方々にご登壇いただき、プロデュースやマーケティングを中心としたテーマを各セッションやプレゼンテーションでお話しいただきます。以下、第1弾のご登壇者様のご紹介です。(氏名50音順・敬称略)※登壇者様の詳細なプロフィールについては公式サイトに記載 所属 肩書・役職 氏名 株式会社Skyfall SKYFLAG メディア事業部 メディアグロース本部 メディアセールス局 局長 浅見 嵐士 Google Japan Lead, Scaled Partnerships, Google Play APAC 五十嵐 郁 株式会社ストーリーテリング 代表取締役 ゲームデザイナー イシイ ジロウ 公正取引委員会 デジタル市場企画調査室長 稲葉 僚太 株式会社ディー・エヌ・エー エグゼクティブビジネスプロデューサー 今西 陽介 ソニーペイメントサービス株式会社 Industrial Unit Industrial3グループ グループマネジャー 大倉 悠 株式会社カプコン 知的財産部 部長 奥山 幹樹 株式会社One Acre 代表取締役 折茂 賢成 トゥーキョーゲームス株式会社 代表 小高 和剛 株式会社リュウズオフィス 代表取締役 ユーザー・コミュニケーションプランナー 小沼 竜太 株式会社MATSURI 代表 兼 個人事業主 祭原 祐 株式会社フォーエム 執行役員 兼 AnyMind Japan株式会社 Publisher Growth App 事業部長 佐藤 立 G2 Studios株式会社 取締役 佐藤 允紀 株式会社MOTTO 代表取締役 / マーケター 佐藤 基 ポノス株式会社 Chief Operating Officer / 開発部長 佐野 星一郎 株式会社Skyfall SKYFLAG メディア事業部 メディアグロース本部 コンサルティング局 局長 座間 幸恵 株式会社ゲームエイト 代表取締役社長 CEO 沢村 俊介 Nuvei Japan カントリーマネジャー Jonathan Epstein gamebiz プロデューサー 達川 能孝 株式会社カプコン 知的財産部 IP業務デザインチーム チーム長 田中 大将 株式会社MIXI みてね事業本部 みてねマーケティング部 部長 貫井 広幸 株式会社LIFE CREATE マーケティング部 執行役員ゼネラルマネージャー 根本 悠子 株式会社Algomatic 執行役員CXO 兼 DMM GAME翻訳 事業責任者 野田 克樹 タツマキゲームズ株式会社 CEO 畑佐 雄大 adjoe GmbH 日本カントリーマネージャー 服部 大輔 株式会社アライアンスアーツ 取締役/Chief Creative Officer 林 風肖 パブマティック株式会社 Senior Director, Customer Success & Publisher Development 菱田 遼 ゲームジャーナリスト&アドベンチャーゲーム歴史研究家 福山 幸司 シンキングデータ株式会社 Head of sales, Japan 古田 雅也 株式会社Skyfall SKYFLAG メディア事業部 事業部長 細田 雄介 コミューン株式会社 BDR事業責任者 真殿 晃輔 HARS GLOBAL Pte. Ltd. CEO / Director 森下 明 株式会社MIXI デジタルエンターテインメントオペレーションズ本部コトダマン運営部ファンマーケティンググループ マネージャー 柳瀬 史和 株式会社NextNinja 代表取締役CEO 山岸 聖幸 Persona.ly Head of Business Development 渡辺 エリナ ■ 協賛企業様のご紹介 昨年に引き続き、イベント開催にあたり、「一緒にイベントを盛り上げたい!」と複数の企業様にご賛同いただき、ご協賛を頂いております。以下、協賛企業様のご紹介です。(敬称略) ■ GAME FUTURE SUMMIT について イベント概要 名称:GAME FUTURE SUMMIT 2025 (ゲームフューチャーサミット2025) 開催日:2025年6月4日(水) イベント時間: 13:00~18:40(受付開始12:00~) アフターパーティー: 19:00頃から開始予定 場所:ベルサール渋谷ガーデン  〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16−17 住友不動産渋谷ガーデンタワー B1・1F(受付B1) 参加費:本イベント(アフターパーティ含む)は無料でご参加いただけます。 <アフターパーティーについて> 本カンファレンスは、昨年よりも多くの方にご参加いただけるよう計画を進めておりますが、 多数のご希望が予想されるため、ご参加は「抽選制」とさせていただきます。 参加をご希望の方は、5月21日(水)までにお申し込みください。 お申し込みいただいた方の中から抽選を行い、当選された方へ順次ご案内を差し上げます。 ※抽選制でのご案内となりますこと、予めご了承いただけますようお願いいたします。 ※飲酒を伴う場となるため、未成年の方の参加はご遠慮ください。 特設サイトURL: https://game-future-summit.jp/ (順次情報を更新していきます) X(Twitter): https://twitter.com/Game_F_S 登壇者第2弾の発表、およびコンテンツの詳細については5月上旬頃の公開を予定しています。公式サイト、SNSでも随時情報を更新してまいりますので、是非ご確認ください。

  • 「ThinkingData 0→1 Meetup 2025 Tokyo」のセッション「アプリゲーム業界の最重要課題と未来予測」に参加します

    4月26日(木)に渋谷で開催されるゲーム業界最大級のデータ・テックカンファレンス「 ThinkingData 0→1 Meetup 2025 Tokyo 」のセッションに参加します。 ▼詳細はこちら https://hubs.la/Q03h8KHj0

  • 「App Growth Summit Tokyo 2025」のセッション『ゲームアプリ市場で勝つ方法』に登壇します

    「App Growth Summit Tokyo 2025」のセッション『ゲームアプリ市場で勝つ方法』にします ▼詳細はこちら https://appgrowthsummit.com/events/app-growth-summit-tokyo-2025/

  • ゲーム業界向けの大型オフライン カンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2024」2024年6月5日(水)に渋谷で初開催決定!

    ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、国内最大級のゲームマーケティングカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT(ゲームフューチャーサミット)」を共同主催し、2024年6月5日(水)にベルサール渋谷ファーストにて、完全オフライン形式で開催いたします。 特設サイト: https://game-future-summit.jp/ 開催の背景: https://note.com/mottoi/n/n0d4d5f828eae GAME FUTURE SUMMIT について 「GAME FUTURE SUMMIT」は、「ゲーム業界の未来をみんなで盛り上げる」をテーマに、ゲーム業界に関わり活躍する方が集い、ゲームのマーケティングやプロデュースを中心に、最先端かつ幅広いトピックのプログラムを行います。 開催目的 各社の成果/取り組み/ノウハウを共有し蓄積すること 業界で活躍する若手メンバーの登壇機会を作ること 今後の業界発展に寄与するコミュニティを作ること(=交流と協力の場になること) ゲーム業界でご活躍される方々の参考になり、業界の発展に貢献する場にできればと考えております。 イベント概要 イベント名称:GAME FUTURE SUMMIT 2024(ゲームフューチャーサミット2024) 開催日:2024年6月5日(水) 13:30〜(開場 12:30予定)  会場:ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区東1丁目2−20- B1、2F)  定員:500名(予定) 参加費:無料 プログラム概要(予定) パネルディスカッション プレゼンテーション アフターパーティー(飲食あり) 特設サイトURL: https://game-future-summit.jp/ X(Twitter): https://twitter.com/Game_F_S 随時、登壇者やコンテンツ内容を更新していきます。 ※ 本イベントではスポンサーを募集しております。  ご興味をお持ちいただけた企業様は、以下のフォームよりご連絡頂けますと幸いです。    https://game8.tayori.com/f/gfs2024/ >> その他のお問い合わせはこちら <<

  • 「なぜVTuberはゲームを流行らせることができるのか?〜VTuberマーケティングの先駆者が語る成功と失敗の条件」に登壇しました【GAME FUTURE SUMMIT 2024】

    【GAME FUTURE SUMMIT 2024】のセッション「なぜVTuberはゲームを流行らせることができるのか?〜VTuberマーケティングの先駆者が語る成功と失敗の条件」に登壇しました ▼詳細はこちら https://www.youtube.com/watch?v=SAgjrs_FOgQ

  • ゲーム業界最大級のビジネスカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2025」 2025年6月4日(水)に渋谷で開催決定!

    「みんなの情熱がゲームの未来をつくる」をテーマに、ゲームのプロデュースとマーケティングの最先端の知見と熱量を持つ関係者が集まる業界最大級のビジネスカンファレンスイベント ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、ゲーム業界最大級のビジネスカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2025」を2025年6月4日(水)に渋谷で共同開催します。 2024年6月5日(水)に開催し、約1,000名のゲーム関係者に来場いただいた「GAME FUTURE SUMMIT 2024」をさらにアップデートし、ゲーム業界のプロデュースやマーケティングの最先端の知見と熱量を持つ関係者が集まる場にすべく準備を進めていきます。 イベントご協賛/スポンサー社様やご登壇者様の募集を開始しましたので、ぜひご協力をお願いいたします。 ■「GAME FUTURE SUMMIT」 について 「GAME FUTURE SUMMIT」は、『ゲーム業界の未来をみんなで盛り上げる』をテーマに発足した、ゲームのプロデュースとマーケティングに特化した業界最大級のビジネスカンファレンスイベントです。 初開催となった「GAME FUTURE SUMMIT 2024」では、ゲーム業界で活躍する多彩な登壇者を迎え、ゲームのプロデュースとマーケティングや、これからのゲーム業界について、様々なトークセッションやプレゼンテーションをお届けしました。初開催にも関わらず、1,000名以上の方にオフラインでご参加いただき、アフターパーティーまでの1日を通じて高い熱量が集まる場となりました。 実施後のアンケートでも98%の参加者が次回開催の参加も希望する期待をいただき、2025年も開催を決定しました。2025年はテーマを「みんなの情熱がゲームの未来をつくる」とし、さらに多くの方に参加いただけるイベントを目指してまいります。 「GAME FUTURE SUMMIT 2024 イベントアーカイブ公開中 ▶  https://game-future-summit.jp/ ■「GAME FUTURE SUMMIT」 運営チームより 「GAME FUTURE SUMMIT 2024」は、ゲーム業界のマーケターやプロデューサーの情熱が一同に集まる場を生み出すことで、“ゲーム業界を盛り上げたい” という想いで、準備を進めていました。実際にイベントにご来場いただける方はどれくらいいるのだろうか?と開催前日まで不安でしたが、当日は予想以上の来場者を迎えることができ、とても熱量が高いイベントにすることができました。これはスポンサーやご登壇者をはじめ、このイベントを応援いただいた業界関係者の全ての方のおかげです。改めてご協力ありがとうございました。 「ぜひこのイベントを続けて欲しい」という声をたくさんいただきましたので、ゲーム業界にとって意義あるイベントとして、さらにブラッシュアップしながら続けていくことの責任を感じています。もちろん、引き続き、運営チームだけでは実現できず、多くの方のご協力が不可欠です。 2025年も業界関係者のみなさまと一緒にイベントを作っていきたいと思いますので、ぜひご協力をお願いいたします。 ■「GAME FUTURE SUMMIT 2025」に、ご協力いただけるご協賛/スポンサー社様、ご登壇者様、ご協力者様を募集しております <ご協賛/スポンサー社様募集> イベントを一緒に盛り上げていただけるご協賛/スポンサー社様を募集しております。2024も16社にご協賛いただき、共にイベントを開催することができました。ご協賛/スポンサーメニューとして、セッションの共同企画や会場でのプレゼンテーション、アフターパーティーの共同企画、その他イベント会場を活用して来場者にプロモーションができる機会を設けております。ご協賛/スポンサー枠数には限りがございますので、ご興味をお持ちの会社様は、ぜひお早めにお問い合わせください。 ▼ご協賛/スポンサーのお問い合わせはこちら https://forms.gle/jJ61T3r1Vg9qSUrS8 <セッションやプレゼンテーションのご登壇者様募集> 当日のセッションやプレゼンテーションを一緒に盛り上げていただける登壇者や企画を募集しております。ゲームのプロデュースやマーケティング、ゲーム業界の未来に関するテーマであればどんな内容でも構いません。特にゲーム会社所属の方からのご応募、ご提案をお待ちしております(ゲームのデバイス、ジャンル等も問いません)。ゲーム関連会社の方のご登壇はスポンサーのご相談をさせていただく場合があります。どうしても枠数が限られますので、ご応募いただいた方の全てがご登壇いただけるわけではないことをあらかじめご了承ください。 ▼セッションやプレゼンテーションのご登壇者、企画募集フォームはこちら https:// forms.gle/nku5Rd1SHjtsnRvu5 <イベントのご協力者様/応援団募集> 本イベントは、「業界関係者と協力して作り上げる」をテーマにしております。また、イベントは少人数で運営をしておりますので、イベント企画についてのご意見、イベントの告知、当日のイベントのお手伝いなど、どんなことでもご協力、応援いただける方は大変助かります。ぜひご応募ください。 ▼イベントご協力者/応援団の募集フォームのこちら https://forms.gle/6SrpQpUzsbktzXoCA

  • 6月5日(水)開催 ゲーム業界向けの大型オフラインカンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2024」タイムテーブルと登壇者第2弾を発表!

    「 GAME FUTURE SUMMIT(ゲームフューチャーサミット) 」は、ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)が、2024年6月5日(水)に渋谷ベルサールファーストで開催する、ゲーム業界のマーケティングやプロデュースに特化したリアルカンファレンスイベントです。 当日のタイムテーブルと登壇者第2弾を発表いたしました。 総勢50名を超える業界関係者のご登壇と、20を超えるセッションプログラムとアフターパーティーの開催を予定しています。ご参加は無料ですので、是非ご登録の上、お立ち寄りください! ▼特設サイト&ご参加登録はこちらから https://game-future-summit.jp/ ▼GAME FUTURE SUMMIT 2024 イベントのご参加方法 現在500名を超える方にイベント参加のご登録を頂いております。 先着順での受付になりますので、ぜひご参加をご希望の方は以下のフォームよりお申し込みください。 https://game8.tayori.com/f/gfs2024entry/  ■当日のタイムテーブルのご紹介 合計20コンテンツを超えるプログラムを準備しております。 ※タイムテーブルは変更になる場合がございます。 ※コーヒー提供はAステージ(地下1階)で12時より開始いたします。ぜひお早めにご来場ください。 当日のコンテンツプログラムの詳細(敬称略) ▼Aステージ(地下1階) 13:15〜13:20 「開催式」 ・登壇者:  株式会社ゲームエイト 沢村 俊介  株式会社MOTTO 佐藤 基 14:20〜15:00 「日本のスマホゲームは生き残れるのか!?」 ・モデレーター:ゲームプロデューサー 中村 たいら ・登壇者:株式会社DONUTS 安藤 武博 15:00〜15:10 「日本市場での存在感が増す、中国系ゲーム企業のデータ活用戦略とは? 〜『ダダサバイバー』をはじめとするヒットゲームをリリースしている『Habby』の事例など、具体例から成功要因に迫ります〜」 ・登壇者:シンキングデータ株式会社 土川 真幸 15:20〜16:00 「ゲーム収益を最大化する、課金と広告のハイブリッドマネタイズ戦略」 ・モデレーター:株式会社Skyfall 中村 裕 ・登壇者:  株式会社GOODROID 小野寺 諒太  AppLovin 島田 淳一郎  ふんどしパレード株式会社 白石 真  株式会社Skyfall 細田 雄介 16:00〜16:05 「市場トップシェアの広告マネタイズプラットフォーム「SKYFLAG」で実現する、ユーザー課金に依存しない収益化戦略とは~ユーザーファーストなフォーマットで、サービス体験を向上しユーザー満足度向上を実現~」 ・登壇者:株式会社Skyfall 細田 雄介 16:05〜16:10 「ゲームビジネスを劇的に成長させる360°アプローチ戦略」 ・登壇者:AppLovin 佐藤 憲悟  16:30〜17:10 「ゲーム・クリエイティブ業界のリーダー達が語る広告クリエイティブの価値」 ・モデレーター:AppsFlyer Japan株式会社 松下 豊 ・登壇者:  株式会社NextNinja 山岸 聖幸  and more 17:10〜17:20 「AIで解き明かす! 勝ち(価値)クリエイティブ分析 by AppsFlyer」 ・登壇者:AppsFlyer Japan株式会社 丸尾 亜樹 17:30〜18:10 「もしかしてユーザーを増やせていない?ユーザーを増やすために知っておきたい広告配信の仕方と評価の方法」 ・モデレーター:株式会社アドウェイズ | UNICORN株式会社 山田 翔 ・登壇者:  株式会社アプリボット 家門 真明  株式会社バンダイナムコエンターテインメント 田畑 光介 18:10〜18:20 「確実にユーザー増加を実現するUNICORNの取り組み」 ・登壇者:UNICORN株式会社 須藤 恵輔 ▼Bステージ(2階) 13:20~14:00 「コロナ後の激変ーモバイル/PC/VR 3業界に起こっているゲームの未来」 ・モデレーター:エンタメ社会学者/株式会社Re entertainment 中山 淳雄 ・登壇者:  MyDearest株式会社 岸上 健人  株式会社ワイソーシリアス 斉藤 大地  株式会社Yostar 李 衡達 14:00~14:10 「利用実績が250サービスを突破!!進化し続けるRoootの現状と、これからのXプロモーションのあるべき姿をご紹介! 登壇者:株式会社ドリコム 中島 優希 14:20~15:00 「カジュアルゲームの逆襲」 ・モデレーター:タツマキゲームズ株式会社 畑佐 雄大 ・登壇者:  KLab株式会社 佐藤 百福  株式会社GOODROID 長岡 昇平  and more 15:20~16:00 「なぜVTuberはゲームを流行らせることができるのか?」 〜VTuberマーケティングの先駆者が語る成功と失敗の条件〜」 ・モデレーター:株式会社MOTTO 佐藤 基 ・登壇者:  VTuber 天開 司  ANYCOLOR株式会社 丸田 祐輔  TheSwampman株式会社 横田 雄士 16:00~16:10 「ゲームマーケティングにおけるインフルエンサーコミュニティの重要性」 登壇者:UUUM株式会社 黒川 真吾 16:30~17:00 「ゲームの新ジャンル『BCG』におけるマーケティング戦略〜Web3の視点から見るゲームの未来〜」 ・モデレーター:株式会社ForN 藤原 哲哉 ・登壇者:  株式会社 SHINSEKAI Technologies 加藤 貴一  株式会社 セプテーニ・インキュベート 斉藤 彼野人  double jump.tokyo 株式会社 松谷 幸紀  株式会社 電通グループ 坪田 豊 17:10~17:20 「【ADプロモーション】AI時代を攻略するクリエイティブの秘密」 ・登壇者:Mr.GAMEHIT(株式会社メイラボ) 佐藤 昭博 17:30~18:10 「YouTuber・ストリーマーの目線から考えるコミュニティ・マーケティング」 ・モデレーター:Side & Co. 脇 俊済 ・登壇者:  YouTuber/ストリーマー けんつめし  GLOE株式会社 谷田 優也  配信技研 牧野 耕志 18:10~18:20 「オーディエンスの共感力にクリティカルヒットするマーケティングとは(仮)」 ・登壇者:GLOE株式会社 谷田 優也 ▼Cステージ(2階) 14:20〜15:00 「Z世代を夢中にさせるには?若手マーケターが牽引するゲームマーケティング新時代」 ・モデレーター:株式会社FUSION 廣瀬 聡 ・登壇者: 株式会社OASIZ 江藤 優 Septeni Global合同会社 谷 歩和呂 and more 15:00〜15:10 「コミュニティを囲え!500万人が使うパラレルの高ENGなアドエクスペリエンスのご紹介」 ・登壇者 パラレル株式会社 青木 穣 15:20〜16:00 「敏腕コミュニティマネージャーが語る、タイトルが長く愛されるためのコミュニティとの向き合い方」 ・モデレーター:株式会社NAVICUS 窪 大輔 ・登壇者 株式会社エイリム| 株式会社gum 原田 香 株式会社ディー・エヌ・エー 小倉 菜七 コミュニティディレクター/イベントMC、生放送MC コットン太郎 16:00~16:10 「長寿タイトルになるためのコミュニティを作る10の秘訣」 ・登壇者:NAVICUS 黒木 めぐみ 16:30~17:10 「ゲームのマーケターのネクストキャリアはどうなる? 〜ゲーム業界から異業種にチャレンジしてわかったゲームのマーケティング経験の価値〜」 ・モデレーター:A'alda Japan株式会社 祭原 祐 ・登壇者: Qiita株式会社 柴田 健介 株式会社コーチェット 立山 早 株式会社IRIAM 村山 秀幸 ▼特設サイト&ご参加登録はこちらから https://game-future-summit.jp/ ■ 協賛企業様のご紹介 今回のイベント開催にあたり、「一緒にイベントを盛り上げたい!」と多くの企業様にご賛同いただき、ご協賛を頂いております。 ■ GAME FUTURE SUMMIT について 「GAME FUTURE SUMMIT」は、「ゲーム業界に関わる各社が、未来について考える」をテーマに、開発、運営、プロモーションを中心に、最先端かつ幅広いトピックのプログラムを行います。 「マーケティング」「プロデュース」「コミュニティ」「プロモーションクリエイティブ」「マネタイズ」「決済/ペイメント」「分析/アナリティクス」「インフルエンサー」「ストリーマー」「VTuber」「広告評価」「マーケターのキャリア 」などを各セッションのkeywordとして、当日のコンテンツを設計しております。 開催目的 ・成果や取り組み、そのノウハウを共有しイノベーションの発信基地を目指す ・業界で活躍する若手パーソンの登壇機会を作る ・業界発展に寄与し、コミュニティを作る(=交流と協力の場になること) ゲーム業界でご活躍される方々の参考になり、業界の発展に貢献する場にできればと考えております。 イベント概要 イベント名称:GAME FUTURE SUMMIT 2024(ゲームフューチャーサミット2024) 開催日:2024年6月5日(水) 13:00 開始(開場 12:00予定)  会場:ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区東1丁目2−20- B1、2F)  定員:500名(予定) 参加費:無料 プログラム概要(予定) パネルディスカッション プレゼンテーション アフターパーティー(飲食あり) 特設サイトURL: https://game-future-summit.jp/ X(Twitter): https://twitter.com/Game_F_S 登壇者第2弾の発表、およびコンテンツの詳細については5月上旬頃の公開を予定しています。公式サイト、SNSでも随時情報を更新してまいりますので、是非ご確認ください。 >> その他のお問い合わせはこちら <<

  • 「MarkeZine Day 2024 Focus」のセッション『2024年アプリマーケを総括!ヒットの条件と成長要因を解き明かす4つのキーワード』に登壇しました

    「MarkeZine Day 2024 Focus」のセッション「2024年アプリマーケを総括!ヒットの条件と成長要因を解き明かす4つのキーワード」に登壇しました ▼詳細はこちら https://markezine.jp/article/detail/47434

  • 「ThinkingData Summit 2024 Tokyo」のセッション『バンダイナムコとルーデルが語るデータ戦略の最前線と課題解決Q&A』に登壇しました

    「ThinkingData Summit 2024 Tokyo」のセッション『バンダイナムコとルーデルが語るデータ戦略の最前線と課題解決Q&A』に登壇しました。 ▼レポートはこちら 「ゲームとデータで拓く、世界への扉」…HabbyやKURO GAMESなど多数のゲーム企業によるデータ活用事例が公開された「ThinkingData Summit 2024 Tokyo」をレポート https://gamebiz.jp/news/396250 ルーデルが語るデータ戦略の最前線と課題解決Q&A https://media.reazon.jp/knowledge/ThinkingDataSummit2024Tokyo_20240925

  • XプロモーションサービスのRoootが多言語対応版(Rooot for Global)を提供開始

    株式会社ドリコム(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内藤 裕紀、以下ドリコム)と株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、UGC(ユーザー生成コンテンツ)によってX(旧Twitter)のプロモーションを盛り上げるサービス「Rooot」のグローバル版「Rooot for Global」を2024年9月18日(水)より正式リリースいたしました。 このサービスにより、企業は全世界で一斉にXプロモーションを展開することが可能になります。「Rooot」は既に、国内で250以上のサービスに導入されており、グローバルではXの全米トレンド1位を獲得するなどの実績があるサービスです。 < 詳細はこちらをご確認ください > https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000300.000080650.html

  • 約1,000名が来場したゲーム業界向けの大型オフライン カンファレンスイベント「GAME FUTURE SUMMIT 2024」のセッションのアーカイブ動画を公開!

    ゲーム総合情報サイト「Game8」を運営する株式会社ゲームエイト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 沢村 俊介 以下、ゲームエイト)とマーケティングサービスを提供する株式会社MOTTO(本社:東京都練馬区、代表取締役 佐藤 基)は、2024年6月5日(水)に「GAME FUTURE SUMMIT 2024(ゲームフューチャーサミット)」を開催しました。当日は約1,000名の方にご来場いただき、セッションとプレゼンテーション、そしてアフターパーティーを通じて、積極的に情報交換と交流をしていただきました。 当日行われたセッションのアーカイブ動画を特設サイトにて公開しております。 ▼特設サイト: https://game-future-summit.jp/ ■GAME FUTURE SUMMIT 2024 イベント概要 「ゲーム業界の未来をみんなで盛り上げる」をテーマに、ゲーム業界でマーケティング、プロモーション、プロデュースに携わる方がベルサール渋谷ファーストに約1000人がお集まりいただきました。12セッションと12プレゼンテーション、そしてアフターパーティーに高い熱量でご参加いただき、積極的に交流をしていただきました。 イベント名称:「GAME FUTURE SUMMIT 2024」 開催日時:  2024年6月5日(水) 13:15~19:50 (12:00開場) 開催場所:  渋谷ベルサールファースト B1、2F 実施内容:  トークセッション/プレゼンテーション/アフターパーティー 主催企業:  株式会社Game8 / 株式会社MOTTO 協賛企業: Platinum partner: UNICORN様 Gold partner: AppsFlyer Japan様、Skyfall様、AppLovin様、Silver partner:UUUM様、GLOE様、シンキングデータ様、NAVICUS様、パラレル様、メイラボ様  Supporter: adjust様、イロコト様、ByteDance様、G-KIT様、セプテーニグローバル様、HIKE様 ■当日の様子 ■イベント参加者アンケートより(一部抜粋) 約1,000名にご参加いただき、90%が「イベントに満足」、98%が「次回も参加したい」と、高い評価をいただきました。 「GAME FUTURE SUMMIT 2024」の満足度を教えてください   満足  :90.3%  /  満足以外:9.7% 次回「GAME FUTURE SUMMIT」の開催があったら参加したいですか?   はい :98.1%   /  いいえ:1.9% ■次回開催に向けて 2025年の春~夏 頃に「GAME FUTURE SUMMIT 2025」として次回開催に向けてむけて計画、準備を進めていきたいと思います。ぜひイベント内容やご協賛にご興味を持っていただける方は、ぜひお問い合わせください。 ▼お問い合わせ先 ゲームフューチャーサミット運営事務局 info@game-future-summit.jp ■アーカイブ公開セッション GAME FUTURE SUMMIT 2024 特設サイトにて、セッションのアーカイブ動画を公開しました。(※公開許可をいただきましたセッションとなります)。ぜひ当日の雰囲気やセッションでの学びを共有させていただければと思います。 ・アーカイブ公開特設サイト: https://game-future-summit.jp/ ①コロナ後の激変ーモバイル/PC/VR 3業界に起こっているゲームの未来 https://youtu.be/nnkScnvKToQ ②日本のスマホゲームは生き残れるのか!? https://youtu.be/34dkr6pS18Y ③ゲーム収益を最大化する、課金と広告のハイブリッドマネタイズ戦略 https://youtu.be/fU6Z5_zasfE ④もしかしてユーザーを増やせていない?ユーザーを増やすために知っておきたい広告配信の仕方と評価の方法 https://youtu.be/IUgzxKKpM-I ⑤カジュアルゲームの逆襲 https://youtu.be/tYrp6-DPjG8 ⑥なぜVTuberはゲームを流行らせることができるのか?」 〜VTuberマーケティングの先駆者が語る成功と失敗の条件〜 https://youtu.be/SAgjrs_FOgQ ⑦ゲームの新ジャンル『BCG』におけるマーケティング戦略〜Web3の視点から見るゲームの未来〜 https://youtu.be/46dTBZFWk9k ⑧YouTuber・ストリーマーの目線から考えるコミュニティ・マーケティング https://youtu.be/24nSPxBJ_Eg ⑨敏腕コミュニティマネージャーが語る、タイトルが長く愛されるためのコミュニティとの向き合い方 https://youtu.be/gtTh5cHvdsU ⑩ゲームのマーケターのネクストキャリアはどうなる? 〜ゲーム業界から異業種にチャレンジしてわかったゲームのマーケティング経験の価値〜 https://youtu.be/FCr-9kYIcfs ■GAME FUTURE SUMMIT について 「ゲーム業界の未来をみんなで盛り上げる」をテーマに、ゲーム業界に関わり活躍する方が集い、ゲームのマーケティングやプロデュースを中心に、最先端かつ幅広いトピックのプログラムを行います。ゲーム業界でご活躍される方々の参考になり、業界の発展に貢献する場にしていきたいと考えております。

© MOTTO, inc. 

bottom of page